2019年05月26日
子どもが話をしたくなるお母さんとは?
NEWS 子育ての参考書

子どもとのコミュニケーションは、子どもの話をまずは聴くこと
聴き上手なお母さんであれば、子どもは話をしたがります。
人は誰でも自分の気持ちを人にわかって欲しい、話をしたいという願望を持っています。
子どもにも、幼稚園や学校で起きたこと、友達のことなど、
お父さんやお母さんに聞いてもらいたいこと、話したいことがたくさんあります。
ですが、親が子どもとのコミュニケーションを増やそうとするあまり、
親の方から一方的に話しかけてしまうことがあります。
「こちらから話しかけても、うちの子はいつも何も話してくれない」
そう思っているお母さんはいませんか?
ひょっとして、お母さんが一方的にお子さんにたずね過ぎていて、
お子さんが話すタイミングを失っている可能性はないですか?
子どもには子どもの話したいタイミングがあります。
子どもが話したいタイミングや親に知って欲しいと思っていることを見極めずに、
やみくもに話しかけることは子どもとの「対話」を拒否する行為になってしまい
かえって子どもは話す機会を失い、無口になってしまうケースがあります。
相手は子どもです。
お母さんの方が、まずは聞きたい気持ちをグッと押さえて、
お子さんが話をするタイミングを待ちましょう。
そして、お子さんが話しかけてきたら、しっかりと聴いてあげましょう。
子どもの話を聴いて共感する、一緒に喜んだり悲しんだり、時には励ましたり・・・
聴き上手であることは、お母さんの大切な資質でもあるのです。
子育てが楽しくなる勉強会 ~MAMAcafe~ に参加しませんか?
MAMAcafeでは、毎月テーマを変えて子育てについて勉強しています。
来月のテーマは、「勉強をやる気にさせる親になる方法」です。
日時:6月7日(金)
10:00~11:00(勉強会) 11:00~12:00(交流会)
※交流会は自由参加です。
※テキストとおやつが付いています。
参加費:3,000円(お友達と一緒に参加で2,500円)
お申込みは https://mothercram.jp/application/